アズベル ポゼ 調味料ラック

キッチンインテリア(3)

キッチンをスッキリさせたいけど、よく使う調理器具や調味料をしまうのはめんどくさい!!

以前、我が家には大きな調味料ラックがありましたが、キッチンを広く使いたいのと、掃除をしやすくするために調味料ラックを捨てました。最初はキレイになったキッチンに満足していましたが、何もかも使うたびに引き出しから取り出すというのは効率的じゃないし面倒くさいと感じてきました。よく使う調味料や調理器具はなんだろうと考える事から始めました。

このアイテムはキッチンに出しておきたい

  • 引き出しに入れておくと取り出しにくい砂糖
  • とにかく頻繁に使う油差し
  • 収納しづらく、頻繁に使う計量カップ

この3アイテムだけでもキッチンに直置きせずにすぐ取れる場所に置いておきたいと考えました。

調味料ラックを購入する時の条件

調味料ラックを捨てた経験があるので、無駄にしないためにも自分が調味料ラックに望んでいる条件を改めて整理してみました。

  • 掃除のときに移動させなくて良いもの
  • 場所を取らないもの
  • 自分の収納したいアイテムがきちんと置けるもの
  • デザインがオシャレなもの
  • 値段が高くないもの

このような条件で色々なお店を探し回りました。しかもキッチンの壁はマグネットは付きません。マグネットを接着テープで壁に付けるのも嫌だし、3つのアイテムを全て置けるサイズのものはなかったりと自分の望むような調味料ラックはないのかもと途方に暮れました。

やっと見つけた!アスベルの調味料ラック

砂糖と油差し、計量カップがスッキリと収まりました\(^o^)/

アズベル 調味料ラックの詳細情報

  • メーカーはアスベル
  • 私はamazonで1040円で購入しました
  • 私が購入したラックは横249mm×奥行117mm×高さ71mmのものです
  • 他にも横249mm×奥行85mm×高さ61mm(ラックスリムサイズ)と横319mm×奥行117mm×高さ71mm(ラックワイドサイズ)があり、3サイズ展開になります
  • ラックの重量は209gです
  • 耐荷重は1.5kgまでになります
  • 取り付け方法は付属の吸着シートです
  • 素材は本体はABS樹脂、吸着シート部分はPET,PCになります

アスベル 調味料ラックの取り付け方

  1. 吸着シートを本体から取り外します
  2. 吸着シートを取り付けたい位置に貼って、指などで空気をしっかり抜きます
  3. ラックを引っ掛けて完成です

接着シートは綺麗に剥がせるし、跡も残りません。一度剥がしたくらいなら接着力も減らないです。

アスベル 調味料ラックを買って良かった点

  • 接着シートなのでマグネットが付かない壁でも浮かせる収納が出来た
  • 接着シートは綺麗に剥がせるので安心して付けられた
  • デザインがスタイリッシュながらも調味料を置いた時に安定感がある
  • デザインや質感も安っぽくない
  • 値段が安い

本当に満足度の高い調味料ラックで、買って良かったなあと思います。お値段も安いので是非活用してみて下さいね!

コメント

  1. しょごしー より:

    山崎実業だけじゃないんですね!これは良さそう。

タイトルとURLをコピーしました